バックスイングではアドレスで出来た右足の角度を変えないようにトップポジションまで行きます。切り返し後からフォロ … “正しい腰の動かし方” の続きを読む
投稿者アーカイブ: 今井 純太郎
顔と左肩と左腕の関係
ダウンスイングからインパクトまで、顔はトップの時の状態をキープします。左肩はトップからインパクトにかけて開くよ … “顔と左肩と左腕の関係” の続きを読む
肘の使い方
バックスイングの際、右肘は始動とともに曲がってトップまでいきます。左肘はアドレスからインパクトまで伸びたままで … “肘の使い方” の続きを読む
固い砂からのバンカーショット
通常のバンカーショットではフェースを開きますが、砂が固い場合はそのようにすると砂に跳ね返されトップなどのミスシ … “固い砂からのバンカーショット” の続きを読む
右肘への意識と正しいトップ
バックスイング時に右肘を意識することで正しいトップを作ることができます。さらにはスライス、フックの防止にもつな … “右肘への意識と正しいトップ” の続きを読む
バンカーならしのマナー
バンカーショットのあとは、自分自身でバンカーをきれいにならすことが基本マナーとなります。これはとても大事なこと … “バンカーならしのマナー” の続きを読む
アゴの低いバンカーショット(応用編)
アゴが低いバンカーショットの場合、通常のバンカーショットのようにサンドウェッジで砂の爆発によってボールを飛ばす … “アゴの低いバンカーショット(応用編)” の続きを読む
バンカーでの簡単なマナーとルール
バンカーはハザードですのでアドレスでクラブを砂につけてはいけないとか、ショットの後バンカーをもとのようにならさ … “バンカーでの簡単なマナーとルール” の続きを読む
ダウンスイングでの顔と左腰の関係
顔の向きは、トップの位置では体の回転につられ右側に回転します。そしてインパクト後に右肩がアゴの下にくるまでキー … “ダウンスイングでの顔と左腰の関係” の続きを読む
コックの作り方とタイミング
コックというのは誰でもします。しないという人はいません。コックをするタイミングが遅いとトップポジションで腕が曲 … “コックの作り方とタイミング” の続きを読む